横浜詩人会とは……
横浜詩人会は、1958年に創立した、神奈川県にゆかりのある詩人の団体です。
会員同士の親睦を目的とした団体であり、年に数回、催し物を行っております。
会員数は120名程度です。
内容はその年毎に変わりますが、主に朗読会や展覧会、勉強会、横浜詩人会賞といった行事を毎年催します。
詩人会に入会を希望される方は、基本的に所属するだけではなく、これらの催し物への参加を条件とします。
・朗読会:会員が朗読を行うイベントです。
・展覧会:会員の詩作品を書家が書にした作品の展示や、詩とアートとのコラボレーション作品の展示を過去に行いました。
・勉強会:講師をお招きし、あるテーマについて講演を行っていただきます。
・過去のテーマ:石原吉郎について、メキシコの詩人アンバル・パストとメキシコの詩について
・先達詩人顕彰:先達詩人を囲むイベントです。詩人の作品や考え、人となりに触れるイベントです。
・横浜詩人会賞:神奈川県内に居住する詩人の詩集および評論集の中から優れたものを表彰し、広く社会に推奨することを目的とする賞です。年に1回受賞作を選定し、授賞式を行います。
2023年度理事の紹介(任期2023年~2024年)
会長:佐相憲一
理事長(事務局):金井雄二
会計:野木京子
総務:今鹿仙、三浦志郎
通信・ホームぺージ:光冨幾耶、会長
横浜詩人会賞・研究会:浅野言朗
イベント:谷口鳥子、服部剛
入退会:原田もも代
会計監査:池田髙明
2022年度理事の紹介
会長:佐相憲一
理事長(事務局):植木肖太郎
会計:野木京子
通信・アンソロジー:浅野言朗
入退会:原田もも代
イベント:池田高明、奥津さちよ
服部剛、三浦志郎
会計監査:森口祥子
2021年度理事の紹介
会長:佐相憲一
理事長(事務局):植木肖太郎
会計:野木京子
通信・アンソロジー:浅野言朗、大木潤子
入退会:原田もも代
イベント:池田高明、奥津さちよ
会計監査:森口祥子
横浜詩人会賞受賞者一覧(敬称略)
- 第1回(1968) 石原武
- 第2回(1969) 菅野拓也・今辻和典
- 第3回(1970) 竹川弘太郎・東野伝吉
- 第4回(1971) 金子秀夫・石田 京
- 第5回(1972) 二関 天・中野妙子
- 第6回(1973・74) 荒船健次
- 第7回(1975) 島田 勇
- 第8回(1976) 石毛拓郎
- 第9回(1977) 木村恵子
- 第10回(1978) 仲山 清・弓田弓子
- 第11回(1979) 佐久間隆史
- 第12回(1980) 油本達夫
- 第13回(1981) 渋田耕一
- 第14回(1982) 禿 慶子
- 第15回(1983) 絹川早苗
- 第16回(1984) 若林克典
- 第17回(1985) 相良蒼生夫
- 第18回(1986) 山本十四尾
- 第19回(1987) 福原恒雄
- 第20回(1988) 神津不可思
- 第21回(1989) すみ さちこ・小川勢津子
- 第22回(1990) 水橋 晋
- 第23回(1991) 佐川亜紀・中上哲夫
- 第24回(1992) 富永たか子・大瀬孝和
- 第25回(1993) 今泉協子・西村富枝
- 第26回(1994) 村野美優
- 第27回(1995) 淵上熊太郎
- 第28回(1996) 徳弘康代
- 第29回(1997) 樋口えみこ
- 第30回(1998) 金井雄二
- 第31回(1999) 田村雅之
- 第32回(2000) 奥原盛雄
- 第33回(2001) 光冨郁也
- 第34回(2002) 長田典子
- 第35回(2003) 佐伯多美子・川端 進
- 第36回(2004) 坂多瑩子
- 第37回(2005) 中村 純
- 第38回(2006) 大谷良太
- 第39回(2007) 村山精二
- 第40回(2008) 柴田千晶
- 第41回(2009) 浅野言朗・桜井さざえ
- 第42回(2010) 鈴木正枝
- 第43回(2011) 小川三郎
- 第44回(2012) 伊藤悠子
- 第45回(2013) 武田いずみ
- 第46回(2014) 阿部はるみ
- 第47回(2015) 草野理恵子
- 第48回(2016) 草野早苗
- 第49回(2017) 今野珠世
- 第50回(2018) 井上摩耶
- 第51回(2019) 今鹿 仙
-
第52回(2020)
多田陽一
- 第53回(2021) 谷口鳥子
- 第54回(2022) 塩路明子